1週間前に津久井湖観光センターへ行って来ました。
津久井出身の友人から聞いていた「かんこ焼き」を求めて行ったのですが、とにかく津久井の特産品がたくさんあってキョロキョロしながらやっと「かんこ焼き」に辿りつきました。
「かんこ焼き」とは小麦粉で作った生地にキノコをなどの具を包んだものらしく、農山漁村の郷土料理100選に選ばれたそうです。
一度食べてみて~と友人から勧められいたので早速購入することに。
具はきのこだけでなく、切干し大根やかぼちゃ、漬物などあって迷ってしまいましたが、今回は漬物を購入してみました。
食べた感想は、おやきに似た感じでとても優しい味でした。
結構食べ応えがあったので昔昼食の代わりだったというのが納得できました。
他にも海外へ輸出されていて全国的に有名な組み紐や良質な水を活かした地酒。
「せき?」という地粉を使ったうどん。
ズッキーニやそうめんかぼちゃなど新鮮な夏野菜もあり、そうめんかぼちゃが欲しかったのでゲット!このかぼちゃは茹でで皮をむくとまるで素麺のような繊維状になり、カロリーも低いんです。
こちらでは津久井の観光情報も発信しているようで、津久井湖位しか知らなかったのですが・・・近くに花がきれいな「花の苑地」や歴史的な遺構が残されている「城山(津久井城址)」もあると知って次回行ってみようと思いました。
↧
津久井湖観光センター
↧