さまざまな芸術体験ができる、芸術の町「藤野」
芸術の町、相模原市藤野町では、町域内のあちこちに野外彫刻作品が点在している。訪れた人がまず目にするのは、山の中腹に見える巨大な手紙のオブジェ。山がラブレターを手にしているかのように見える。これは、高橋政行氏作の「緑のラブレター」で藤野町のシンボルともなっている。また、藤野駅の裏手にある高速道路の側壁をよく見ると、壁画となっている。これは、輿倉豪氏作の「藤波」。また、「芸術の道」には、約30点の芸術作...
View Article史跡田名向原遺跡旧石器時代学習館(旧石器ハテナ館)
史跡田名向原遺跡旧石器時代学習館・旧石器ハテナ館は、全国的にも少数である旧石器時代のことについて詳しく学ぶことができる学習館で、旧石器時代のことはもちろん、加えて縄文時代や古墳時代のことも学ぶことができる展示もあります。展示室の面積は216平方メートルです。旧石器時代の住居状遺構から人間の定住化の歴史を語る上で重要とされる遺跡として保存され、平成11年1月28日に国の史跡指定を受けたのが、史跡田名向...
View Article犬も満足なドックカフェ
わんこを連れて相模湖までドライブへ。相模湖周辺には公園やらテーマパークはたくさんありますが、犬連れだと結構行けるところが限られてしまいます。相模湖の湖畔を散歩するだけでもわんこも楽しめるので、とりあえず相模湖周辺にある駐車場に車を停めてお散歩へ。やっぱり休日の相模湖は観光客が多くて、なかなか思う方向に進めなかったりします。わんこも思う存分散歩ができないまま、ランチにすることに。わんこを連れているとき...
View Article自宅で便利なペットシッターサービス
大切な家族の一員であるペットですが、実際、旅行や出張に行ったり、あるいは突然の入院など、家を開けなくてはならなくなったとき、困りますよね。そんなとき、ペットシッターとしてお宅にお邪魔し、ペットにとっていつもと変わらない環境で面倒をみてくれるサービスを行っているのが「HAPPY...
View Article神奈川県立藤野芸術の家にいきました。
神奈川県立藤野芸術の家に行きました。藤野駅からバスで5分。出かけたのは、昨年の11月です。子供の友達が夏休みの宿題をこちらで作ったと聞いたのがきっかけでした。友人の話では夏休みはとても混んでいたということでしたが、この日は特に混んでいるという印象はありませんでした。藤野芸術の家には、陶芸や木工、ガラス工芸等の芸術体験ができる体験工房があります。小さな建物を想像していたのですが、建物は結構大きく工房だ...
View Article相秋道湯の里スタンプラリー
相模川流域にある相模原市緑区の代表的な3つの天然温泉施設、「青根緑の休暇村いやしの湯」、「ふじの温泉東尾垂の湯」、「藤野やまなみ温泉」は、山梨県の秋山川流域にある「秋山温泉」、道志川領域にある「道志の湯」、「紅椿の湯」といっしょに「相秋道湯の里連絡協議会」を設立し、観光資源である温泉を地域活性化に活かす取り組みをしています。2011年9月からは、各温泉施設その周辺地域の魅力を連携して発信するため、温...
View Article農業体験で自然に触れる<藤野園芸ランド>
名倉地区(相模湖と秋山川のあいだに位置するエリア)の農家さん約22戸で運営している観光農園、「藤野園芸ランド」では、栗拾い、さつまいも掘り、しいたけ刈り、その他季節の野菜などなど、一年を通して農業収穫体験ができるのです。新緑が眩しい5月下旬、私たち家族は初めてのしいたけ狩りを体験しました。しいたけの原木は日光がほんの少しでも当たってはいけないらしく黒い布がかぶせられていました。いよいよしいたけ狩りに...
View Articleあじさいフェア開催
相模原市の市の花はあじさいです。そんなあじさいをテーマとしたイベントが「アジサイフェア」です。梅雨の時期の花なので、6月初旬から中旬ごろに毎年開催されています。場所は2か所で開催されており、相模原市緑区にある相模原北公園と相模原市南区にある相模原麻溝公園になります。アジサイは種類や色が様々あります。相模原市北公園のアジサイは約200種類で1万株が植えられており、相模原麻溝公園は約170種類で6000...
View Article大凧センター
相模の大凧センターは大凧揚げ文化について学ぶことができる施設です。センター内には展示室やギャラリー、工作室があります。展示室では「相模の大凧」や大凧に関する資料の展示、「相模の大凧まつり」等のビデオ放映など、自由に観覧できます。ギャラリーには日本各地の凧だけでなく外国の凧も展示されています。工作室は凧づくりだけでなく陶芸、手工芸、各種サークル活動に利用できます。相模の大凧のはじまりは天保年間の183...
View Articleふれあい動物広場
3年前、相模原麻溝公園内にあるミニ動物園ふれあい動物広場へ行って来ました。こちらの動物園には「ポニー乗車場」「展示コーナー」「ふれあいコーナー」などがありました。「展示コーナー」ではアライグマに会えました。アライグマが手を前に出して立っている姿がかわいすぎました。他にもミーアキャットやシマリス、クジャクやインコもいました。「ふれあいコーナー」ではウサギがいて、餌をあげようとしたら時間が決まっていたの...
View Article相模原お得ライフのスゝメ
相模原市に住んでいると地元情報誌などがお得な情報GETに役立ちます。地元情報誌などは、家のポストに投函されていることや、ファミレスなど、地元の人がよく訪れるお店にも置いてあることが多いのですが、リアルタイムに情報が必要な場合、エコに貢献でペーパレスにいきたい時などは、Webサイトからも閲覧できる時代なんです。こちらは「ぱどナビ」横浜・川崎・相模原・横須賀版...
View Article誰もが楽しめる<相模湖リゾートプレジャーフォレスト>
相模湖リゾートプレジャーフォレストは相模湖を見下ろす丘陵地帯、広大な敷地には一日いても足りないほど大人も子供も楽しめるレジャー施設です。自然と親しむことができ、気軽にキャンプを楽しめるアウトドアゾーンではキャンプ場やバーベキュー施設などの施設が充実しています。また、メリーゴーランドやアルプス観覧車、カート等、23ものアトラクションが楽しめる遊園地(プレイランド)はご家族連れやカップルで賑わっています...
View Article動物とふれあい癒された私♪<相模原麻溝公園-ふれあい動物広場>
昨年のお盆休みに相模原麻溝公園に行き、ほとんどの時間を「ふれあい動物広場」で過ごしました~♪うさぎやモルモット、羊にヤギとカワイイ動物たちがたくさん!そんな動物たちとふれあえたり、ポニーに乗ることもできるので、子どもたちを中心に家族連れでごった返していました。...
View Article藤野やまなみ温泉でリフレッシュ
休日は温泉に行って疲れを取りたい!と、思い立ったらすぐに行ける場所を求めて、都心からもアクセスが便利な藤野やまなみ温泉に行ってきました。立ち寄りのみの源泉かけ流しで、効能は神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、疲労回復のほかに、女性にうれしい冷え性や慢性婦人病にも良いとされているので、リフレッシュには最適な温泉でした。お風呂は「森の湯」と「湖の湯」があり、さすが相模湖近くのネーミングでした。毎週木曜日に男...
View Article津久井湖観光センター
1週間前に津久井湖観光センターへ行って来ました。津久井出身の友人から聞いていた「かんこ焼き」を求めて行ったのですが、とにかく津久井の特産品がたくさんあってキョロキョロしながらやっと「かんこ焼き」に辿りつきました。「かんこ焼き」とは小麦粉で作った生地にキノコをなどの具を包んだものらしく、農山漁村の郷土料理100選に選ばれたそうです。一度食べてみて~と友人から勧められいたので早速購入することに。具はきの...
View Article科学に触れる博物館情報
相模原市立博物館の特徴は、地元で多く発掘された縄文時代や弥生時代の出土品の企画展示の充実と、JAXAの宇宙科学研究所が向かいにあることから宇宙や科学に関する展示が充実しています。常設展示は、相模原台地のなりたちと、相模原の遺跡から出土された貴重な土器などが展示されており、相模原の歴史のなりたちが学べます。また、宇宙に関する天文展示室は、JAXAの強力により、小惑星探査機「はやぶさ」の搭載装置の試作機...
View Article相模湖林間公園に行ってみた
相模湖林間公園は、相模湖プレジャーフォレストからそう遠くない場所にある市営の公園です。昨年の9月、旦那さんと子供の休みが急に一緒の日になったので、せっかくだから出かけようということで行きました。無料の駐車場があって、もちろん入園料もいらず。駐車場は広いです。家を出たのは結構ゆっくりめで、到着したのが昼前くらいだったのですが、問題なく駐車することができました。公園の中には野球場やテニスコート、ゲートボ...
View Article楽しい~!頭とからだを使ったアスレチック<相模湖リゾートプレジャーフォレスト>
さがみ湖ピクニックランド、子供の頃家族や友人たちと遊びに来ましたが、いつの頃からか名称が変わっていたようで驚きました。久しぶりに遊園地に行こう!と、いうことになり、今年の極寒の2月、相模湖リゾートレジャーフォレストに行ってきました~♪遊園地エリアには様々なアトラクションがあり、息子は鼻息荒くカートやメリーゴーランド、観覧車を楽しみましたが、今回特に楽しかったのは、子供たちに大人気の「ピカソのタマゴ」...
View Articleコミュニティバス「せせらぎ号」の案内
「アリオ橋本」「橋本駅南口」から「相模川自然の村」までの約7.5kmを運行しているコミュニティバスは、平成18年1月に高齢者など移動制約者に対して交通の便を確保する事を目的として実証運行が開始されました。その後、平成21年1月に、大沢地区コミュニティバス運行協議会の利用促進活動によって本格的に運行されることとなりました。「せせらぎ号」の名前の由来は相模川の美しい川の流れをイメージしたものであり、その...
View Articleいやしの湯
「いやしの湯」は約500万年前の地下深所から湧き出た最高の天然温泉で世界的にきわめて貴重な温泉だそうです。温度は36.8度と中温で、第一級の名湯で、PH値9.2と低張性アルカリ性温泉で、成分的には「しっとりとなめらかさ」が特徴です。ゆっくりとやや長めに入浴することをお薦めです。泉質はカルシウム、ナトリウム、硫酸塩泉(低張性アルカリ性温泉)です。効能は神経痛や関節痛、打ち身やくじき、切り傷ややけど、慢...
View Article